虫歯治療

そもそも虫歯とは?

虫歯のイメージ

虫歯は、ミュータンス菌などの虫歯菌が出す酸によって歯が溶かされてしまう病気です。

お口の中では再石灰化と呼ばれる歯の修復が行われていますが虫歯が進行すると再石灰化では元に戻ることはありません。

その場合、進行を止めるために虫歯になった部分を削るしかなく、その治療が虫歯の治療です。

これって虫歯?症状チェックリスト!

こんな症状は要注意!

  • 歯に穴が空いている
  • 詰め物・かぶせ物の歯が痛い
  • 冷たいものがしみる
  • 噛むと痛い
  • 奥歯の溝が黒ずんでいる
  • フロスが引っかかる
  • 口臭が気になる

このような症状は虫歯の可能性があります。異常を感じた際にはまずはご相談ください。

当院の虫歯治療

  • 虫歯が再発しづらい治療の選択肢のご提案
  • できるだけ痛みの少ない治療
  • 削る量はできるだけ最小限に

虫歯の進行について

虫歯は放置すればするほど進んでいく疾患です。早期発見と早期治療をすることで、あなたの天然の歯を守ることができます。

進行
要経過観察(CO)

むし歯になる手前の状態で、天然の歯の表面(エナメル質)が白く濁ったように見える特徴があります。

この段階ではまだ歯に穴もあいておらず、痛みも特にない、むし歯特有の歯が茶色く見えたるすることはありません。

歯磨きをしっかり行うなどして、歯の再石灰化を促進することでこれ以上虫歯の進行をさせないよう抑えることができます。

フッ素を塗布したり、歯磨き指導で自宅でのセルフケアを徹底することで歯の再石灰化を促進し、虫歯の進行を阻止します。

進行
初期の虫歯(C1)
初期の虫歯(C1)

歯の表面のエナメル質が虫歯になっている状態です。

この段階でもまだ痛みはありません。虫歯が小さければ麻酔をせずに治療ができる場合もあります。

虫歯になってしまった部分だけを削り、その削った後の穴にプラスチックの樹脂をつめて固めるなどの治療法があります。

進行
象牙質まで進行した虫歯(C2)
象牙質まで進行した虫歯(C2)

虫歯がさらに進行するとエナメル質を通り過ぎてその下の象牙質にまで進行していきます。

歯の神経にも近くなってくるため、冷たいものがしみたり、痛みを感じます。

象牙質はエナメル質よりも柔らかい組織なので、虫歯の進行するスピードが早くなるので痛みを感じたらすぐに治療をするのが望ましいです。

虫歯の大きさによって、小さい虫歯であればプラスチックの樹脂をつめたり、大きな虫歯の場合は、詰め物やかぶせ物で修復する治療となります。

進行
神経にまで達した虫歯(C3)
神経にまで達した虫歯(C3)

象牙質の虫歯がさらに進行すると、歯の神経にまで到達します。

神経にまで進行してしまうと、熱い食べ物や飲み物がしみたり、ひどい痛みを感じます。

神経が虫歯に侵されて抜かなくてはならない場合、根っこの治療である根管治療が必要となります。

進行
虫歯により歯が崩壊して根っこだけ残った状態(C4)
虫歯により歯が崩壊して根っこだけ残った状態(C4)

歯の頭の部分が全て虫歯によって溶かされてしまい、さらに神経まで死んで痛みを感じない状態です。

この状態の場合、まだ残せるのかどうか?または残っている歯の根っこを抜歯するか?を判断します。

虫歯治療の流れ

ここでは一般的な虫歯治療の流れをご紹介します。

虫歯がまだ小さい場合の治療例

エナメル質や象牙質の浅い部分までしか進行していない虫歯の場合、比較的治療回数も少なく済みます。

STEP
虫歯になった部分を削る

虫歯になっている部分のみを削るように、染め出しのお薬を使います。

天然の健康な歯を削らないよう細心の注意を払って削っていきます。

STEP
詰め物で修復する

虫歯がしっかりと取り除いたのちに、詰め物をつめていきます。

詰め物が取れないように接着剤でがっちりと固定します。

STEP
かみ合わせの高さの調整

詰め物を入れた歯の噛み合わせの高さを調整します。

かみ合わせの状態をチェックする紙をカチカチと噛んでいただき、違和感がなくなるまで調整を重ねます。

STEP
治療の終了

詰め物を入れて数時間~数日は多少の違和感を感じますが、時間の経過とともに馴染んできます。

再発しないためにも自宅でのセルフケアをしっかりと行いましょう。

虫歯が小さい場合は、削った箇所に詰め物をして元のように復元します。この時、元々あった歯の色とできるだけ近いお色の詰め物を詰めていきます。

詰め物にもいくつか種類がありますので、あなたのお口の状況に合う治療方法をご提案させて頂きます。

虫歯が大きい場合の治療例

STEP
虫歯になった部分を削る

虫歯が神経近くまで進行している場合は、痛みを感じやすくなります。

そのため、出来るだけ痛みの少ないように麻酔を使って、痛みを感じなくなってから治療を進めます。

STEP
型取りをする

虫歯を取り除いた場所は、かぶせものがしっかりとお口の中で機能するようにきれいな形に整えます。

その後、かぶせ物を作るための型取りを行い、歯科技工所にてかぶせものを制作します。

STEP
歯の修復物を作る

歯科技工所では型取りを元に、ぴったりとフィットするかぶせ物を制作します。

STEP
お口の中に装着・治療完了

出来上がった歯のかぶせ物を、当院にてお口の中にセットします。

接着剤を使って取れないようにがっちりと固定し、最終調整をして完了です。

虫歯の部分を削る量が多くなる場合、削った箇所を元のようにしっかり噛めるようかぶせものの治療を行います。かぶせ物には種類があり、保険適用・保険適用外とあります。

それぞれ素材が異なりメリット・デメリットがありますので、その点もご説明させて頂きます。ご希望の治療方法をお申し付けください。

虫歯が神経にまで達した場合の
根管治療について

歯の神経が入っている管のことを根管と呼びます。歯の神経が感染・炎症を起こした際に必要なのが根管治療です。

根管治療では、虫歯に感染した神経を取り除いて根管をしっかりと清掃し再発を防ぎます。

根管治療は治療回数が多くなるため、虫歯が神経にまで達する前のできるだけ早い段階で治療をすることが望ましいでしょう。

虫歯治療の費用について

状態目安費用
初期虫歯の場合1,500円~3,000円前後
進行した虫歯の場合2,000円~10,000円前後
神経まで進行した虫歯7,000円~20,000円前後

虫歯の治療費用は、虫歯の進行具合で変わります。なお上記の治療費用は保険診療の3割負担の場合の目安です。実際の歯の状況により変動しますので、詳しくは治療時にお尋ねください。

虫歯のリスクが高くなるお口の環境

甘いものをよく食べる

虫歯菌は食べ物に含まれる糖分をエサにします。

甘いものをよく食べる人のお口の中は虫歯菌が増殖しやすい環境です。

間食が多い

食事の回数が多かったり、甘いものを多く食べる人はその分虫歯の酸にさらされる時間が多く虫歯リスクが高くなります。

歯並びがよくない

歯並びが悪いと食べかすが隙間に残りやすいだけでなく、歯ブラシが届きづらいため磨き残しも多くなりがちです。

磨き残しが多いとその分、虫歯になりやすくなります。

お口の中に修復物が多い

かぶせものや詰め物は天然の歯ではなく人工物です。

そのため、どうしても隙間ができてしまいます。

その隙間や詰め物・かぶせものの内側で虫歯ができる場合があります。

口の中が乾いている

唾液には酸を中和する働きがありますが、口の中が乾いているとその中和作用が低くなります。

酸にさらされる時間が長いとその分、虫歯リスクが高くなります。

平日夜20時まで土曜日も診療
診療曜日午前午後
月~金10:00~13:3015:00~20:00
水曜10:00~13:3015:00~17:30
土曜10:00~13:3015:00~18:00
日・祝

午後1:30~午後3:00の間はお電話は繋がりません。お手数ですが、受付時間内にお電話いただくか、ネット予約をご使用下さいますようお願い致します

JR鶯谷駅徒歩30秒