loader image

予防歯科

予防歯科とは?

予防歯科

予防歯科とはその名の通り、虫歯や歯周病などにならないように予防するための歯科治療です。

虫歯や歯周病を引き起こすプラーク(歯垢)や歯石をきれいに除去する歯科医院側での処置はもちろんですが、

毎日の自宅でのセルフケアの正しい方法などをお伝えすることも予防の観点からとても大切なことです。

予防歯科では何をする?

虫歯は放置すればするほど進んでいく疾患です。早期発見と早期治療をすることで、あなたの天然の歯を守ることができます。

PMTC(歯のクリーニング)

PMTCとは歯科医院で行う歯のクリーニングを指します。

歯のクリーニング専門の器具や器材を使って、歯科衛生士が丁寧に歯の表面と歯の間の汚れを除去していきます。

自宅での歯ブラシだけでは落としきれない汚れも落とせるため、定期的に行うことがおすすめです。

フッ素塗布

フッ素は、歯が再石灰化を促す働きと虫歯の原因となる酸に対して強い歯にする働きがあります。

歯科医院で行うフッ素塗布は、市販の歯磨き粉に含まれているフッ素よりも濃度が高いのが特徴です。

大人の方だけでなく、小さいお子さんの虫歯対策にも行います。

歯磨きの正しい使い方の指導

虫歯や歯周病は、毎日の歯磨きで予防することができます。

歯ブラシの正しい使い方、歯間ブラシ・フロスなどの使い方などをわかりやすくご説明いたします。

予防歯科の治療費用

予防歯科にかかる費用は基本的には保険適用となります。

例えば歯の表面や歯の間、歯周ポケットの汚れの除去、フッ素塗布などです。

詳しくは当院にご相談ください。

まとめ

虫歯や歯周病にかかってしまうと人生を通じて歯を失うリスクが高くなります。

虫歯であれば歯を削らなくてはなりません。

  • 治療費用が安く抑えられる
  • 治療のために通院する回数が少なくなる
  • 歯の黄ばみなども抑えることができる
  • 毎日美味しく食事ができる
  • 生涯にわたって歯を失う可能性を低くできる

一度削った歯は再生することはなく、仮に虫歯が再発した場合さらに削らなくてはならないため最終的には歯を失ってしまう可能性があります。

治療回数や治療費用の負担を考えた時にもできるだけ虫歯や歯周病にならないように予防することが良いでしょう。

〒110-0003 東京都台東区根岸1丁目8−18高松ビル 3F

再診の患者様の受付時間は午前・午後の診療終了時間の30分前です。初めてご来院の患者様は1時間前が最終受付時間となります。

診療時間
10:00-13:30⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎
15:00-20:00⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎

水曜の午後診療:15:00-17:30まで
土曜の午後診療:15:00-18:00まで

午後1:30~午後3:00の間はお電話は繋がりません。お手数ですが、受付時間内にお電話いただくか、ネット予約をご使用下さいますようお願い致します。