歯周病治療

そもそも歯周病とは?

歯周病はその名の通り、歯の周りで引き起こされる病気です。

歯周病は歯周病菌が歯と歯茎の間の隙間で悪さをすることで進行していきます。歯と歯茎の間に食べかすが残っていたりすると徐々に歯茎が赤く腫れたりします。

見た目では少し赤く見えますが、歯周病の場合、痛みがほとんどありません。そのため知らず知らずのうちに歯周病が進行して、最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。

歯周病チェックリスト!

チェックリスト!
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯茎が下に下がってきた
  • 歯茎の周りが赤く腫れている
  • 歯の長さが少し長くなった気がする
  • 歯ブラシをした後によく血が出る
  • 口臭が気になる
  • 朝一の口の中がなんだかネバネバしている
  • 歯がグラグラしている
  • 体調が悪くなると歯肉が腫れる

上記のようなことに当てはまる場合、歯周病の可能性があります。

ここからご紹介する歯周病の進行と併せてチェックしてみてください。

歯周病ってどうやって進んでいくの?

歯周病は「静かなる病気」とも呼ばれ、自覚症状がなく進行していきます。

気付いた時には手遅れ・・そうならないよう定期的な検査をはじめ、上記の歯周病チェックリストの症状を日頃から意識しておくのがおすすめです。

初期の歯周病

歯肉炎(初期の歯周病)

歯と歯茎の間の歯周ポケットのプラーク(歯垢)をエサとする歯周病菌が毒素を出し、歯茎に炎症が起こった状態です。

歯茎が赤く腫れて見えたり、歯ブラシをした時に血が出たりします。

軽度〜中等度歯周炎

軽度〜中等度歯周炎

歯肉炎が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)の部分にまで影響が出てきます。

歯周ポケットの深さが4mm以上となり出血だけでなく膿が出るようになります。

冷たいものがしみると言った症状も出ます。

重度歯周炎(重度の歯周病)

重度歯周炎(重度の歯周病)

重度の歯周炎になると歯がグラグラと動き出します。これは歯を支えている骨が溶けて徐々に支持ができなくなるためです。

この状態になると膿が出て口臭もひどくなり、最終的には、歯が抜け落ちてしまいます。

最終的に歯が抜け落ちる

最終的に歯が抜け落ちる

最終的には歯を支えることができず抜け落ちてしまいます。

歯が抜け落ちてしまった場合、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療をする必要があります。

出来るだけ早期発見をすることが大切です。

自宅での歯磨きをしっかり行うこと、歯科医院でプラークや歯石を除去し、歯周病菌の活動を抑えることが大切です。

歯周病治療の流れ

ここでは一般的な歯周病治療の流れをご紹介します。

STEP
歯周病検査・診断
歯周病検査

歯周ポケットの深さを測定したり、その他歯周病検査を行います。

STEP
検査結果と治療の方針のご説明
検査結果と治療計画のご説明

検査結果についてわかりやすくご説明をいたします。今後の治療方針をご提案しますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

STEP
歯茎の上の歯垢や歯石の除去
歯石や汚れの除去

歯の表面・歯の間に付着した歯石や歯垢をきれいにお掃除します。

歯石はその名の通り、石のように硬いので自宅での歯ブラシでは取り除くことはできません。
当院の歯科衛生士が、専用器具を使ってやさしく丁寧に歯石を除去していきます。

STEP
歯周ポケットの中の歯垢や歯石の除去

歯周ポケットと呼ばれる歯肉と歯の間をきれいにお掃除します。

STEP
再検査

しっかりと歯の表面や歯周ポケットのお掃除をした後に、炎症が治まっている場合は定期的なメインテナンスを行います。

治まっていない場合は歯周外科処置等を行い再度検査をして炎症が治まるまで治療を行います。

STEP
メインテナンス

歯周病菌は完全になくすことは不可能であるため、できるだけ歯周病菌が住みづらいお口の中の環境を維持する必要があります。

それには、毎日の歯磨きやフロスを使ったホームケアが欠かせません。わたしたちが丁寧に歯磨きの仕方をお教えいたしますのでご安心ください。

基本的な、歯周病の治療の流れは上記のように進めて行きます。

歯周病の治療には、自宅でのセルフケアもとても大切な要素です。医院での歯周病治療と併せてセルフケアの方法も丁寧にお伝えします。

歯周病治療の費用

歯周病の治療費用は、進行状況・処置する範囲、歯石の付着状況などによって治療回数と費用が異なります。

詳しくは当院の歯科医師にご相談ください。

歯周病と全身疾患

歯周病と全身疾患

歯周病は最終的に歯が抜け落ちてしまう・・というだけではなく上記のような全身的な疾患に繋がる可能性があります。

歯周病は虫歯と違って、痛みなどの自覚症状もなく気付くと進行して悪化している病気です。

自宅でのセルフケアはもちろんですが、定期的に歯科医院にて検査をしてもらうのがおすすめです。

虫歯やその他の疾患と同様、早期の発見、早期の治療が求められます。

糖尿病

糖尿病になると、身体の抵抗力や組織の回復力が低下し、お口の中でも同様に歯周病に対しての抵抗力が下がります。

また、お口の中が乾きやすいため歯周病が悪化しやすいと言う悪影響も。。

気管支炎
肺炎

食べ物や唾液に混じった歯周病菌が誤嚥によって気管支や肺に入り込んで炎症を引き起こします。

心臓疾患

血液の中に入った歯周病菌が血管を通じて、心臓に入り込んで心臓の弁や心臓の膜で炎症を起こします。

脳卒中・狭心症・心筋梗塞

血液の中に入った歯周病菌が血管を通じて全身をめぐり、血管の壁に住みついてしまうことで血管を狭くしたり、血管を傷つけてしまいます。

妊婦さんの早産リスク

妊婦さんの場合、歯周病にかかっていると早産のリスクが高くなります。

まとめ

歯周病は早期発見することで、歯を失うリスクだけではなく全身疾患を引き起こすリスクも抑えることができます。

知らず知らずのうちに静かに進行していく疾患なので、気付いたら悪化していた・・そのようなことがないよう定期的な検査を受けることが歯周病ケアで重要です。

平日夜20時まで土曜日も診療
診療曜日午前午後
月~金10:00~13:3015:00~20:00
水曜10:00~13:3015:00~17:30
土曜10:00~13:3015:00~18:00
日・祝

午後1:30~午後3:00の間はお電話は繋がりません。お手数ですが、受付時間内にお電話いただくか、ネット予約をご使用下さいますようお願い致します

JR鶯谷駅から徒歩30秒