
ヒューマンブリッジとは?

ヒューマンブリッジは、失った歯を補うための新しい治療方法です。従来の治療選択肢である「ブリッジ」「部分入れ歯」「インプラント」に加わる、第4の治療選択肢として注目されています。
最大の特徴は、支えとなる隣接する歯をほとんど削らずに治療できることです。
従来のブリッジ治療では隣の健康な歯を大幅に削る必要がありましたが、ヒューマンブリッジでは歯の表面のエナメル質をわずかに処理するだけで済みます。
取り外し式の部分入れ歯と異なり、固定式のため装着感が良く、自分の歯のような自然な感覚で噛むことができます。間が1本のみの欠損の場合に適用となる治療です。
Worries
こんなお悩みありませんか?
入れ歯は出来るだけ
使いたくない
取り外し式の入れ歯に抵抗があり固定式のものを希望している。
出来るだけ
健康な歯を削りたくない
従来のブリッジのように隣の健康な歯を大きく削ることが不安。
インプラント治療に
抵抗がある
外科手術が必要なインプラント治療に不安に感じている。
全身疾患があり
外科治療が困難
持病や体調の問題で外科的な処置を避けたいと考えている。
見た目を
自然に仕上げたい
周りの人に気づかれないような自然な仕上がりを求めている。
毎日のケアを
簡単にしたい
普段の歯磨きで簡単にケアできる治療を希望している。
Feature
ヒューマンブリッジの特徴
Point1
歯を削る量を抑えた治療
隣接する歯の削除量を最小限に抑えることができる治療法です。歯の表面のエナメル質を軽く処理する程度のため、健康な歯質の保存に配慮しています。
Point2
外科手術を行わない治療
インプラント治療のような外科的な処置は行いません。手術に不安のある方や全身疾患をお持ちの方の治療の選択肢の1つです。
Point3
審美性に配慮した治療
天然歯に近い色調での製作が可能で、見た目に配慮した治療を行うことができます。患者様の既存の歯の色に合わせた仕上がりを目指します。
Point4
固定式の装置で便利
部分入れ歯のような取り外し式ではなく歯に接着固定される装置です。日常的な取り外しは不要で、通常の歯磨きでケアを行っていただけます。
ヒューマンブリッジは、失った歯を補う治療選択肢の一つです。患者様の口腔状態やご希望に応じて、他の治療方法との比較検討を行い、最適な治療計画をご提案いたします。
※すべての症例に適用できるわけではありません。詳しい診査により治療の適応を判断いたします。
※治療効果には個人差があります。
ヒューマンブリッジの
メリット・デメリット
メリット
- 歯を削る量を抑えられる
- 外科手術を行わない
- 固定式の装置で便利
- 見た目も自然
ヒューマンブリッジは、従来の治療法と比較して患者様への負担を軽減できる特徴があります。健康な歯を大きく削ることなく、外科手術も行わないため、身体的・精神的な負担を抑えながら治療を受けていただけます。
固定式で取り外しの煩わしさがなく、自然な見た目で日常生活への影響を最小限に抑えた治療が可能です。ただし、すべての症例に適用できるわけではないため、詳しい診査が必要です。
デメリット
- 適応できる症例に制限がある
- 自由診療のため費用負担が発生
- 専門的な技術を要する治療
- 隣接歯の状態が重要
ヒューマンブリッジは多くのメリットがある治療法ですが、適応症例に制限があり、すべての患者様に適用できるわけではありません。また、高度な技術を要する自由診療のため、治療費や技術的な制約もございます。治療前には詳しい診査を行い、患者様の口腔状態や治療への適応を慎重に評価いたします。これらの特徴について十分にご理解いただき、他の治療選択肢と比較検討した上で、最適な治療方法をご選択いただければと思います。
ヒューマンブリッジと通常のブリッジ・入れ歯・インプラントとの違い
ヒューマンブリッジと従来のブリッジの違い
項目 | ヒューマンブリッジ | 従来のブリッジ |
---|---|---|
歯を削る量 | 比較的少ない(表面のみ) | 大幅に削る必要 |
麻酔の使用 | 多くの場合不要 | 通常必要 |
治療回数 | 3回程度 | 3〜4回程度 |
隣接歯への影響 | 比較的少ない | 健康な歯を削る |
保険適用 | 適用外 | 適用可能 |
審美性(見た目) | 良好 | 良好 |
従来のブリッジ治療では隣接する健康な歯を大幅に削る必要がありましたが、ヒューマンブリッジでは歯の表面を軽く処理するだけで治療が可能です。そのため歯質の保存に配慮でき、多くの場合麻酔も不要です。
ただし、従来のブリッジは保険適用で費用を抑えられ、長期的な治療実績も豊富です。患者様の口腔状態とご希望に応じて、最適な治療方法をご提案いたします。
ヒューマンブリッジと部分入れ歯の違い
項目 | ヒューマンブリッジ | 部分入れ歯 |
---|---|---|
取り外し | 不要(固定式) | 必要 |
装着感 | 自然 | 慣れが必要 |
食事制限 | 特になし | 一部制限あり |
日常のケア | 通常の歯磨き | 専用のケアが必要 |
見た目 | 自然 | 金具が見える場合あり |
費用 | 比較的高額※保険適用外 | 比較的安価 |
適応症例 | 限定的 | 幅広い症例に対応 |
部分入れ歯は取り外し式で毎日のケアが必要ですが、ヒューマンブリッジは固定式のため装着感が良く、通常の歯磨きでケアできます。また、部分入れ歯では金具が見える場合がありますが、ヒューマンブリッジは自然な見た目が期待できます。
一方、部分入れ歯は保険適用で費用が抑えられ、幅広い症例に対応可能です。患者様のライフスタイルとご希望に合わせて治療方法をお選びいただけます。
ヒューマンブリッジとインプラントの違い
項目 | ヒューマンブリッジ | インプラント |
---|---|---|
外科手術 | 不要 | 必要 |
治療回数 | 3回程度 | 数ヶ月〜半年以上 |
全身への影響 | 手術等の負担はなし | 手術による負担あり |
骨の状態 | 関係なし | 十分な骨量が必要 |
隣接歯への依存 | あり | なし(独立) |
メンテナンス | 通常のケア | 専門的なケア必要 |
インプラント治療では外科手術が必要で治療期間も長くなりますが、ヒューマンブリッジは手術不要で短期間での治療が可能です。インプラントは隣接歯に依存しない独立した治療ですが、ヒューマンブリッジは隣接歯のサポートが必要です。
どちらも優れた治療法ですが、患者様の全身状態、治療期間のご希望、口腔状態などを総合的に考慮して、最適な治療選択肢をご提案いたします。
各治療法にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
※患者様の口腔状態により適応できない治療法があります。
※治療効果には個人差があります。
※詳しい診査により、最適な治療法をご提案いたします。
治療法の選択は、患者様のお口の状態、全身状態、ご希望、ライフスタイルなどを総合的に考慮して決定いたします。まずは詳しい診査とご相談をお受けください。
Price
ヒューマンブリッジの費用
分類 | 金額(税込) |
---|---|
ヒューマンブリッジ | 220,000円 |
※保険適用外の診療となります。